
- コラム
- 2025.01.26
【大学アメフト】2024シーズンのランキングをまとめてみた(関東・関西)
- #大学アメフト
- #関東
- #関西
こんにちは!1st down編集部です。
ついに大学アメフトの全試合が終わり、2022シーズンが終了しました。例年よりも接戦が多く、今年も非常に見ごたえのある試合ばかりでしたね…!
「今年はどこが強かったの?」
「今年はどのチームが昇格したの?」
などなど、そんな疑問を解決するために、今回は各リーグのランキングを徹底解説!関東(TOP8/BIG8/2部/3部/エリア)と関西(Div.1/Div.2/Div.3/Div.4)の2つに分けてご紹介します。
これを見れば、関東・関西のパワーランキングが分かるはず…!
▼目次
1位:早稲田大学(7勝0敗)
2位:法政大学(6勝1敗)
3位:明治大学(4勝3敗)
4位:中央大学(3勝4敗)
4位:立教大学(3勝4敗)
6位:東京大学(2勝5敗)
7位:日本大学(4勝3敗)
8位:慶應義塾大学(3勝4敗)
8位:桜美林大学(3勝4敗)※自動降格
10位:横浜国立大学(0勝7敗)※自動降格
甲子園ボウルでは惜しくも関西学院大学に敗れたものの、早稲田大が法政大との全勝対決を制し昨年のリベンジを果たしました!強固なディフェンスとバランスの取れたオフェンスで素晴らしい戦いぶりを見せた早稲田大。来年も非常に期待出来るシーズンになりそうです…!
↓法政大vs早稲田大の全勝対決はこちらから(ハイライト)↓
1位:明治学院大学(7勝0敗)
2位:駒澤大学(6勝1敗)
3位:国士舘大学(5勝2敗)
4位:日本体育大学(4勝3敗)
5位:専修大学(3勝4敗)
6位:東海大学(2勝5敗)
7位:上智大学(4勝3敗)
8位:青山学院大学(3勝4敗)
9位:神奈川大学(1勝6敗)※自動降格
10位:筑波大学(0勝7敗)※自動降格
明治学院大学が昇格3年目ながら全勝優勝を決め、チャレンジマッチに出場。慶應義塾大学に僅差で敗れたものの、BIG8随一のフィジカルとプレーのクオリティの高さでリーグ戦を勝ち抜いてきました。シーズンを重ねるごとに力をつけている明治学院大に来シーズンも要注目です!
↓慶應義塾大とのチャレンジマッチはこちらから(ハイライト)↓
1位:成蹊大学(4勝1敗)
2位:防衛大学校(3勝2敗)
3位:芝浦工業大学(3勝2敗)
4位:拓殖大学(3勝2敗)
5位:成城大学(3勝2敗)
6位:電気通信大学(3勝2敗)※降格
7位:東京農業大学(1勝4敗)
8位:東京学芸大学(0勝5敗)※自動降格
成蹊大が4勝1敗でAブロック優勝を決め、BIG8との入替戦に出場!入替戦では上智大と対戦し、16対7で惜しくも敗戦。近年入替戦やポストシーズンゲーム出場の常連になっている成蹊大。来シーズンこそ、BIG8昇格なるか。
↓成蹊大vs上智大の入替戦はこちらから(ハイライト)↓
1位:一橋大学(4勝1敗)
2位:東京工業大学(4勝1敗)
3位:帝京大学(4勝1敗)
4位:関東学院大学(2勝3敗)
5位:学習院大学(2勝2敗1分)
6位:千葉大学(2勝2敗1分)
7位:東洋大学(1勝4敗)
8位:東京外国語大学(0勝5敗)※自動降格
一橋大が4勝1敗でBブロック優勝を決め、青山学院大と入替戦で激突!最後まで分からない素晴らしい大熱戦でしたが、22対20で敗戦。攻守ともに能力の高い選手が多く、入替戦での悔しさを胸に来シーズンも2部リーグ上位に食い込みそうな予感…!
↓一橋大vs青山学院大の入替戦はこちらから(ハイライト)↓
1位:東京経済大学(4勝0敗)
2位:工学院大学(3勝1敗)
3位:玉川大学(1勝3敗)
4位:東京都市大学(1勝3敗)
5位:高崎経済大学(1勝3敗)
1位:国際基督教大学(3勝1分)
2位:流通経済大学(3勝1敗)
3位:東京農工大学(2勝1敗1分)
4位:高千穂大学(1勝3敗)
5位:千葉商科大学(2勝2敗1分)
1位:東京理科大学(3勝1分)
2位:東京国際大学(3勝1分)
3位:獨協大学(1勝3敗)
4位:大東文化大学(1勝3敗)
5位:東京都立大学(1勝3敗)
1位:埼玉大学(4勝0敗)※昇格
2位:武蔵大学(3勝1敗)
3位:創価大学(1勝3敗)
4位:亜細亜大学(1勝3敗)
5位:新潟大学(1勝3敗)
1位:立正大学(2勝0敗)
2位:白鷗大学(1勝1敗)
3位:日本工業大学(0勝2敗)
1位:関西学院大学(7勝0敗)
2位:関西大学(6勝1敗)
3位:立命館大学(5勝2敗)
4位:京都大学(3勝4敗)
4位:近畿大学(3勝4敗)
4位:神戸大学(3勝4敗)
7位:甲南大学(1勝6敗)
8位:同志社大学(0勝7敗)※自動降格
関西学院大が関西大との全勝対決を17対10で制し、関西リーグ4連覇(59回目の優勝)を果たしました!また、甲子園ボウルでは関東代表の早稲田大を34-17で撃破し、史上最多を更新する33度目の学生日本一に輝きました。個人のスキル、チームとしての完成度、どれを取ってもトップレベルの関西学院大。今シーズンの主力選手を多く残し、来シーズンも日本一を狙います…!
↓関西学院大vs関西大の全勝対決はこちらから(ハイライト)↓
1位:龍谷大学(6勝0敗1分)※自動昇格
2位:大阪公立大学(5勝2敗)
2位:大阪大学(5勝2敗)
2位:桃山学院大学(5勝2敗)
5位:京都産業大学(3勝4敗)
6位:神戸学院大学(2勝4敗1分)
7位:兵庫県立大学(1勝6敗)※降格
8位:和歌山大学(0勝7敗)※降格
関西Div.2は龍谷大が激戦を勝ち抜き、2019年以来のDiv.1昇格を決めました!また、大阪公立大も統合1年目ながら5勝2敗を記録し、入替戦に出場。入替戦ではDiv.1の甲南大と激突し肉薄するも36対26で敗戦。来シーズンこそDiv.1昇格を叶えられるか。
↓龍谷大vs大阪公立大の対決はこちらから(ハイライト)↓
1位:大阪経済大学(5勝0敗)※昇格
2位:大阪産業大学(4勝1敗)
3位:鳥取大学(3勝2敗)
4位:追手門学院大学(2勝3敗)
5位:岡山大学(1勝4敗)
6位:摂南大学(0勝5敗)
1位:大阪体育大学(5勝0敗)
2位:大阪教育大学(4勝1敗)
3位:徳島大学(2勝2敗1分)
4位:滋賀大学(2勝3敗)
5位:京都工芸繊維大学(1勝4敗)
6位:佛教大学(0勝4敗1分)
1位:関西外国語大学(3勝0敗)
2位:京都府立大学(2勝1敗)
3位:阪南大学(1勝2敗)
4位:京都薬科大学(0勝3敗)
1位:大阪学院大学(3勝0敗)
2位:兵庫医科大学(2勝1敗)
3位:大阪工業大学(1勝2敗)
4位:流通科学大学(0勝3敗)
今年もたくさんの熱戦が期待できそうですね!まずは春の試合に注目です!!